ドクターズプライム Official Blog

「救急車たらい回しをゼロにする」ドクターズプライムの公式ブログです

ドクターズプライムOfficial Blog

Dr.’s Primeオリジナル新ノベルティが誕生!コーポレートメンバー主導で動いたグッズ制作の裏側

Dr.’s Primeは昨年発表したロゴの刷新に伴い新たなノベルティ制作を行いました! 今回の記事ではそんなグッズ制作プロジェクトを推進したコーポレートメンバーの橋本さんに、こだわりのポイントなどお話を伺いました。 実際に展開したアイテムはこちら Tシャ…

DP Engineering Monday 第65回

DP Engineering Monday についてはこちらの記事をご覧ください。 www.youtube.com [TypeScript] 定数の配列に as const と satisfies をつける by @takeharumikami zenn.dev AWS AppSyncを触った雑感想 by @yaguchii__ zenn.dev Chakra UI × Next.js でButto…

11年勤めた外資系コンサルティングファームから医療系スタートアップへ。飛び込んで初めて見えた違い[後編]

初めまして。最近ドクターズプライムに入社した嶋田です。 入社記事が長くなってしまったので2/8に公開したこちらの記事と今回の記事の2つに分けて掲載しています。 前編では主に、自分のこれまでのキャリアやドクターズプライムとの出会いや入社の経緯につ…

DP Engineering Monday 第60回

DP Engineering Monday についてはこちらの記事をご覧ください。 blog.drsprime.com www.youtube.com ReactのuseDeferredValue by @takeharumikami beta.reactjs.org PostgreSQLのEXPLAINではどのようにコストを見積もっているのか - michio.me by @michio

11年勤めた外資系コンサルティングファームから医療系スタートアップへ。飛び込んで初めて見えた違い[前編]

初めまして。最近ドクターズプライムに入社した嶋田です。 現在、ドクターズプライムが注力する事業(①救急の体制改善コンサル・人材紹介事業=Dr.'s Prime Work, ②医師向け勉強会プラットフォーム事業=Dr.'s Prime Academia)において、Work事業の責任者兼Acad…

DP Engineering Monday 第57回

DP Engineering Monday についてはこちらの記事をご覧ください。 blog.drsprime.com 第57回 (2023-01-23) www.youtube.com useRefを描画に利用しようとした者の末路 by @issuy_ zenn.dev TypeScriptで配列の要素取得時の型に、undefinedを追加する(TSConfig …

Dr.'s Prime Academia登壇者限定のイベントを初開催! AWARDも実施した当日のイベントレポート

先日ドクターズプライムでは、「Dr.'s Prime Academia」登壇経験者限定のイベントをオンラインで開催しました! 本サービスは月100件の勉強会が視聴できる医師向けサービスで、“医師が見たい勉強会”の開催を通じて、明日使える知識を簡単に身につけられるコ…

領域特化のバーティカルサービスにおけるデザイン思想で大事なこととは?-メルカリ出身のデザイナー対談

「デザイン」。 一見するとクリエイティブでセンスが必要なものだと捉えられがちな言葉であり領域です。しかし実際はユーザーの課題を解決し価値創造する一連のプロセスがデザインであり、製作物だけにとどまりません。まだまだその本質的な部分については理…

DP Engineering Monday 2022年12月

DP Engineering Monday についてはこちらの記事をご覧ください。 blog.drsprime.com 第55回 (2022-12-19) Firebase Authenticationの確認済みのメールアドレスとは by @oinume Apollo Clientのrefetchでハマった話 by @issuy_ AWS re:Invent 2022で発表され…

ドクターズプライムと一緒にみんなで医療の未来を考えよう - みんなで医療を考える月間vol.4

この記事を読んでくださっているあなたは、11月1日~30日を厚生労働省が「みんなで医療を考える月間」に制定しているのをご存知でしょうか? そこで今回、ドクターズプライムのメンバーに「医療の未来がどうなるといいと思いますか?」と尋ねてみました。そ…

ドクターズプライムと一緒にみんなで医療の未来を考えよう - みんなで医療を考える月間vol.3

この記事を読んでくださっているあなたは、11月1日~30日を厚生労働省が「みんなで医療を考える月間」に制定しているのをご存知でしょうか? そこで今回、ドクターズプライムのメンバーに「医療の未来がどうなるといいと思いますか?」と尋ねてみました。そ…

ドクターズプライムと一緒にみんなで医療の未来を考えよう - みんなで医療を考える月間vol.2

この記事を読んでくださっているあなたは、11月1日~30日を厚生労働省が「みんなで医療を考える月間」に制定しているのをご存知でしょうか? そこで今回、ドクターズプライムのメンバーに「医療の未来がどうなるといいと思いますか?」と尋ねてみました。そ…

DP Engineering Monday 2022年11月

DP Engineering Monday についてはこちらの記事をご覧ください。 blog.drsprime.com 第50回 (2022-11-02) ChromeのDeveloper ToolがCSSが機能しない理由を教えてくれるようになったらしい by @michio0o Next.js 13のroutingについて by @takeharumikami 第51…

ドクターズプライムと一緒にみんなで医療の未来を考えよう - みんなで医療を考える月間vol.1

この記事を読んでくださっているあなたは、11月1日~30日を厚生労働省が「みんなで医療を考える月間」として制定しているのをご存知でしょうか? そこで今回、ドクターズプライムのメンバーに「医療の未来がどうなるといいと思いますか?」と尋ねてみました…

未経験PdMがβ版から新規プロダクトのローンチまでを遂行!試行錯誤の連続だった過程で得たものとは

7月に正式ローンチされた「Dr.'s Prime Academia(ドクターズプライムアカデミア)」は、実は未経験PdMによるβ版検証を経て事業化、サービス化したという経緯があります。 今回はその立役者でもあり、プロダクトローンチに向けてPdM(プロダクトマネージャー…

DP Engineering Monday 2022年10月

DP Engineering Monday についてはこちらの記事をご覧ください。 blog.drsprime.com 第48回 (2022-10-03) www.youtube.com CloudLoggingのLog AnalyticsがPublic Previewになってたので触ってみた by @michio0o Zoomサポートとのやりとり後日談 by @yaguchii…

ドクターズプライムにセールス職で入社!転職を決めた4つの理由

これは何か? セールス職でドクターズプライムに入社した大城です。少しでもスタートアップへの転職を考えている方に向けて有益な情報が共有できればという話と、ドクターズプライムという会社を知ってもらえるきっかけになればと思って書いた記事になります…

価値を尖らせ洗練する。CI刷新を牽引したデザイナーが内に秘めたる熱い想いとは

6期目に入ったドクターズプライムは、先日コーポレートアイデンティティ(CI)を刷新しました。そこで今回は、プロジェクトの主導者でもありデザイナーの田中さんに、こだわりや苦労したことなどを聞いてみました。 制作会社(1年)→フリーランス(7年)→メ…

ドクターズプライムに4人目エンジニアとして入社しました!

こんにちは!7/1より正社員として入社した齋藤(@ron_4321)です! 入社エントリーを書く書く詐欺をしていて気がついたら2ヶ月が経ってしまいましたw この記事では入社エントリーとして、ずーっとスタートアップでエンジニアをやってきた僕がドクターズプラ…

DP Engineering Monday 2022年9月

DP Engineering Monday についてはこちらの記事をご覧ください。 blog.drsprime.com 第45回 (2022-09-05) www.youtube.com http/2 push の代替としての 103 Early Hints や Preloading by @1000ch Next.jsのホスティング先としてFirebaseは『かなりアリ』な…

8ヶ月ぶりの開催!1Dayオフサイトでドクターズプライムの未来を考える

ドクターズプライムでは、7月1日にチーム力アップのための1Dayオフサイトを開催しました!新型コロナウイルス感染症拡大の影響も鑑みて延期が続いていましたが、今回やっと実施することができました。振り返ると去年の11月ぶりとなります。 本記事ではその当…

JavaScript/TypeScript の Lint ツールを XO で統一した

@1000ch (id:hc0001) です。掲題の通り、少し前にドクターズプライムの Frontend プロジェクトで使う lint ツールとして ESLint ではなく XO を使っていく方針に切り替えました。最近その振り返りを行ったので、その備忘録として文字に起こします。 github.c…

Notionで「自分のカルテを書こう!」昼休憩を使った新しいチャレンジ

先日ドクターズプライムでは、代表の田主催で、昼休憩も兼ねたちょっとしたプロジェクトが行われました! それは「自分のカルテをつくってみよう!」といった企画です。今回はなぜ開催されたのか、どんなことをしたのかご紹介します! プロジェクト発起のき…

DP Engineering Monday 2022年8月

DP Engineering Monday についてはこちらの記事をご覧ください。 blog.drsprime.com 第41回 (2022-08-01) www.youtube.com A Philosophy of Software Design 6章 by @oinume Cloudflare WorkersでGoのHTTPサーバーを動かすライブラリを作った話 by @__syumai…

仲間の輪を広げるドクターズプライム流のリファラル採用「DDDD」とは

ドクターズプライムでは事業及び組織拡大を加速するため、HR担当の奥の入社以降、さらなる候補者体験(CX)の向上と母集団形成に力を入れています! これまで様々な取り組みを行ってきましたが、今回はドクターズプライムの未来の仲間集めのために全社で行って…

必要なのは自分の健康を自分で意思決定ができる環境。ドクターズプライムCI刷新の裏側

6期目に入ったドクターズプライムは、先日コーポレートアイデンティティ(CI)を刷新しました! そこで今回は、代表の田になぜCIを刷新したのか、どこにこだわったのかを聞いてみました。 “人に向き合った医師”が報われる世界を実現したい -今回なぜCIを刷新…

準備期間約10日!学会出展中もPDCAを回し続けたプロジェクトの全貌を聞いてみた

ドクターズプライムは、先日開催された日本整形外科学会学術総会に出展しました! コロナ禍を経て2年ぶりの学会出展になった今回、準備期間はなんと約10日!会期まではプロジェクトリーダーとなった大貫さんを主軸として、スピード感の高い準備が執り行われ…

ビジョン・ミッションってそもそも何だっけ?から議論を重ねた、ドクターズプライムCI刷新の裏側

こんにちは あるいは こんばんは、ドクターズプライムの高橋です。 今回は6月29日に行われたドクターズプライムのコーポレートアイデンティティ(CI)の刷新についてご紹介します。 ドクターズプライムは6月29日にCI(コーポレートアイデンティティ)刷新を行い…

DP Engineering Monday 2022年7月

DP Engineering Monday についてはこちらの記事をご覧ください。 blog.drsprime.com 第38回 (2022-07-04) www.youtube.com AWS Summit Online 2022「医療業界に求められるセキュリティ対策と AWS が提供するソリューション」by @yaguchii__ CSS の conic-gra…

30才になったのでベンチャーに飛び込んでみた

はじめまして。6月1日付けでドクターズプライムのビジネス職に入社したジャミラこと坂本拓生(さかもと たくみ)です。(全体では18人目です!) ドクターズプライムでは、一般的に言うと、Bizdev~Sales~CSみたいな役割をやっているチームに所属してます! 坂…